✅ポリッシャーを使ってみたいけどどれを選べばいいかわからない
✅初心者にもおすすめのポリッシャーが知りたい
✅バフやコンパウンドとのマッチングも気になる
車磨きの初心者の方にとって悩みの種は使用する道具選びかと思います。
この記事では車磨きにおける重要なツールであるポリッシャーについて、
◉ポリッシャーの概要と特性
◉はじめてのポリッシャーにおすすめの1台
◉最初に使うべきバフとコンパウンド
を丁寧に解説します!

初めての方でも大丈夫です!
筆者である僕のプロフィールは記事の下をご覧ください。
ポリッシャーの概要と特性
まず、ポリッシャーの概要とそれぞれのポリッシャーの特性を解説します。車磨きでは、主に次の3種類のポリッシャーを使用します。
◉シングルアクションポリッシャー
◉ギアアクションポリッシャー
◉ダブルアクションポリッシャー
順番に解説します。
シングルアクションポリッシャー
回転軸が単一(シングル)方向に回転するポリッシャーです。

昔から使われているポリッシャーで研磨力が高いですが、その分難易度も高くなります。
ギアアクションポリッシャー
回転軸が歯車(ギア)のように回転するポリッシャーです。

シングルと同様研磨力が高いですが、シングルと比べると使いやすくある程度仕上げまでもっていけるポリッシャーになります。
ダブルアクションポリッシャー
2つ(ダブル)の回転軸が偏芯しながら回転するポリッシャーです。デュアルアクションとも呼びます。

偏芯(オービット)の大きさによって研磨力が変わります。オービットが大きいほど研磨力も高くなります。反対にオービットが小さいほど研磨力は低くなります。
以上が車磨きのポリッシャーのざっくりとした概要になります。各ポリッシャーの詳細については別のページで詳しく解説していますのでそちらもご覧駆ください。
はじめてのポリッシャーにおすすめの1台
続いて初心者の方のはじめてのポリッシャーにおすすめの1台を紹介します。
それは、ダブルアクションポリッシャーで偏芯が小さい(ローオービット)のモデルになります!
具体的なモデルは京セラ(旧リョービ)のRSE-1250です!

RSE-1250がおすすめの理由
❶とにかく使いやすい
最初のポリッシャーにRSE-1250をおすすめする一番の理由は、とにかく使いやすいということです。ローオービット(3mm)のダブルアクションなので決して研磨力が高いポリッシャーではないのですが、その分初めての方でも扱いやすく事故や失敗を起こすリスクも低くなります。シングルアクションやギアアクションは初めて使うには難易度が高過ぎるのです。大切な愛車で失敗してしまわないようにまずは使いやすいポリッシャーから始めることを強くおすすめします。
❷価格がお手頃である
次に、価格がお手頃だということもおすすめする理由です。上の商品画像を確認して頂ければわかりますが、RSE-1250は1万円までで購入することができます。シングルやギア、ハイオービットのダブルアクションポリッシャーは~5万円、高いものであれば10万円近くするモデルもあります。初期投資を抑えて気軽に車磨きを始められるのもRSE-1250の大きな魅力です。
❸アフターパーツやカスタムも豊富
最後に、アフターパーツやカスタムモデルが豊富な点もRSE-1250をおすすめする理由です。ポリッシャーのスペックや価格であれば同程度のポリッシャーは他にも存在します。代表的なモデルだとボッシュのPEX260AEなどです。
RSE-1250が他のモデルの異なるのは、カスタム用のアフターパーツが豊富な点です。部品を交換することでポリッシャーをよりパワフルに改造することができるのです。改造が苦手という方はカスタム済のコンプリートモデルも販売されているのでご安心ください。ただし個人的には一番使いやすいのは純正の状態ですので初めての方には純正モデルをおすすめしています。
※2024年2月9日追記
京セラより、RSE-1250のコードレス版である「BRSE-1800」が発表されました。1台目にコードレスポリッシャーを検討されている方にはこちらのポリッシャーをおすすめします。

最初に使うべきバフとコンパウンド
最後にRSE-1250と一緒に使うべきバフとコンパウンドを紹介します。
まず最初は車磨きの作業に慣れて頂くために、研磨力の低いマッチングをおすすめします。基本的に研磨力と難易度は比例します。研磨力が高くなるほど難易度も高くなります。反対に研磨力が低くなるほど難易度も低くなりますから、そちらのマッチングでの作業をおすすめしています。
具体的には柔らかめのウレタンバフと仕上げ用コンパウンドということになります。THE ONE のアイテムだとウレタンバフホワイトにセイバーがおすすめです。


研磨力は低いですが、洗車とはまったく違う効果が得られますので初めて車磨きを行う方は研磨の世界を堪能して頂けるかと思います。初めて作業される方でも扱い易いバフとコンパウンドから始めて、慣れてきたら徐々に粗くしていくことをおすすめします。
まとめ
この記事では車磨きの初心者の方向けにおすすめの1台目のポリッシャーについて紹介しました。僕の中では正直RSE-1250一択ですね。間違いありません。Amazon や 楽天のレビューの件数や評価を確認して頂ければ僕が推している理由も一目瞭然かと思います。旧リョービのモデルから4年以上使い続けていますが素晴らしいポリッシャーです。ちなみにこのサイトのロゴ画像もRSE-1250風です。笑

最初のポリッシャーはRSE-1250!
僕のYouTubeチャンネルでは現行の京セラモデルのレビューも行っていますので是非ご覧ください。
それでは最後までご覧頂きありがとうございました。質問等ございましたらお気軽にコメント欄やSNSからお問い合わせくださいませ。
ポリッシャーについてもっと詳しく知りたい方はぜひ別の記事もご覧ください。
車磨きの要点をサクッと学びたい方は車磨きの教科書がおすすめです。コスパ、タイパともに抜群です。無駄なお金と時間を使わず最短で基本を固めてしまいましょう。さあ、洗車の向こう側へ。
🔥車磨きの教科書はこちら
-
-
コードレスポリッシャーってどうなの?メリットとデメリット【BRSE-1800】
2024/2/9
✅コードレスポリッシャーってどうなの? ✅メリットとデメリットも知りたい ✅コードレスを買うべき? 車磨きに欠かせない道具であるポリッシャーですが、従来の電源 ...
-
-
車磨きでポリッシャーはどれくらい押さえればいいか【面圧】
2024/2/7
✅ポリッシャーをどれくらい押さえて磨けばいいかわからない ✅わかりやすい目安や基準はあるのか? ✅バフやコンパウンドとの関係によって変わる? 車磨きでポリッシ ...
-
-
車磨きの初心者におすすめする1台目のポリッシャーとその理由【これ一択】
2024/2/9
✅ポリッシャーを使ってみたいけどどれを選べばいいかわからない✅初心者にもおすすめのポリッシャーが知りたい✅バフやコンパウンドとのマッチングも気になる 車磨きの ...