✅コンパウンドを使ってみたいけどどれを選べばいいかわからない
✅初心者にもおすすめのコンパウンドが知りたい
✅ポリッシャーやバフとのマッチングも気になる
車磨きの初心者の方にとって悩みの種は使用する道具選びかと思います。
この記事では車磨きにおける重要なツールであるコンパウンドについて、
◉コンパウンドの概要と特性
◉はじめてのコンパウンドにおすすめの1本
◉最初に使うべきポリッシャーとバフ
を丁寧に解説します!

研磨剤を恐れる必要はありません!
筆者である僕のプロフィールは記事の下をご覧ください。
コンパウンドの概要と特性
まず、コンパウンドの概要と特性を解説します。なお、このサイトは初心者様向けの記事が中心ですので、概要はわかりやすいようにざっくりお伝えします。
まず、コンパウンドとは「研磨剤」です。ポリッシャーとバフだけでは車を磨くことができずこのコンパウンドが必須となります。そしてコンパウンドの中には研磨剤の粒子が含まれており、この粒子の大きさによって研磨力が変わります。具体的には、粒が大きい(粗い)ほど研磨力が高く、粒が小さい(細かい)ほど研磨力が低くなります。
つまり、粒子が大きく粗いコンパウンドが初期研磨向け、粒子が小さく細かいコンパウンドは最終研磨向け、ということです。

そしてポリッシャーやバフと同様、コンパウンドも研磨力と難易度は比例します。
以上が車磨きにおけるコンパウンドの概要と特性になります。最初にお伝えしたとおり初めての方にもわかりやすいようにかなりざっくりと大まかにお伝えしました。別のページではもっと詳しく解説しておりますのでそちらもご覧ください。
はじめてのコンパウンドにおすすめの1本
続いて初心者の方のはじめてのコンパウンドにおすすめの1本を紹介します。
それは、研磨力の低いコンパウンドです!僕が取り扱っているTHE ONE のコンパウンドだと THE ONE セイバーか THE ONE バーサタイルになりますね。


THE ONE バーサタイルはコーティング剤なのですが細かい研磨剤が入っているのでコンパウンドとしてもお使い頂けます。
研磨力が低いコンパウンドをおすすめする理由
❶とにかく使いやすい
最初のコンパウンドに研磨力が低いコンパウンドをおすすめする理由は、とにかく使いやすいからです。研磨力は難易度に比例するというお話をしました。目が細かいコンパウンドは研磨力は低いですがその分難易度も低いので初めての方でも使いやすいのです。最初は研磨の作業に慣れて頂くことが重要ですので、まずは使いやすい研磨力が低いコンパウンドから始めることをおすすめします。
❷リスクを最小限に抑えられる
難易度が低いということは、失敗や事故を起こしてしまうリスクが低いとも言えます。これが2つ目の理由です。初心者の方で作業に慣れていない場合は不安も大きいことでしょう。僕もそうでした。大切な愛車で作業する上で一番避けなければいかないのは事故や失敗です。そういったリスクを最小限に抑えるためにも、まずは目が細かいコンパウンドから始めることを強くおすすめします。
❸研磨の世界を十分体感できる
最後に、研磨の世界を十分体感できるということです。たしかに研磨剤が細かいコンパウンドは研磨力が低いです。それでも研磨を行ったことが無い方にとっては十分に違いを実感して頂けるのです。わざわざ最初から難易度の高いコンパウンドを使ってリスクを負う意味はありません。まずは研磨力が低いコンパウンドで気軽に研磨の世界を楽しんで頂ければと思います。
以上が研磨力が低いコンパウンドを最初の1本におすすめする理由となります。まずはこのコンパウンドで磨きの作業に慣れて頂ければと思います。最初から深い傷を追う必要はありません。研磨に慣れてきたら徐々に粗く、研磨力も高いコンパウンドで磨いてみてください。


最初に使うべきポリッシャーとバフ
最後に研磨力が低いコンパウンドと一緒に使うべきポリッシャーとバフを紹介します。
コンパウンド選びと同じで、とにかく最初は研磨力の低いマッチングから始めて磨きの作業に慣れて頂くことを最優先にします。具体的には、ポリッシャーは京セラRSE-1250、バフはTHE ONE オリジナルウレタンバフホワイトを使用します。


とりあえずはこの組み合わせで始めてみてください。作業をこなしていると自分の中で感覚が掴めてくると思います。研磨力や仕上がりに物足りなさを感じるようになったのであれば粗いバフやコンパウンドも組み合わせてみてください。ポリッシャーに関してはRSE-1250があれば当面の間は十分です。まずはバフとコンパウンドを粗くしてみましょう。
まとめ
この記事では車磨きの初心者の方に最初の1本としておすすめのコンパウンドを紹介しました。まずは初めてでも使いやすい研磨力の弱い組み合わせからスタートして慣れてきたら徐々に粗くするようにしてくださいね。これはバフでも同様です。

まずは研磨力が低いコンパウンドから始めましょう!
当サイトのオンラインストアではコンパウンドも販売しておりますのでチェックしてみてください。コンパウンド選びで不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

それでは最後までご覧頂きありがとうございました。質問等ございましたらお気軽にコメント欄やSNSからお問い合わせくださいませ。
コンパウンドについてもっと詳しく知りたい方はぜひ別の記事もご覧ください。
車磨きの要点をサクッと学びたい方は車磨きの教科書がおすすめです。コスパ、タイパともに抜群です。無駄なお金と時間を使わず最短で基本を固めてしまいましょう。さあ、洗車の向こう側へ。
🔥車磨きの教科書はこちら
-
-
車磨きの初心者におすすめする1本目のコンパウンドとその理由【研磨力】
2024/2/7
✅コンパウンドを使ってみたいけどどれを選べばいいかわからない✅初心者にもおすすめのコンパウンドが知りたい✅ポリッシャーやバフとのマッチングも気になる 車磨きの ...